バイトで週40時間以上働きたい!
・ちょっとお金に困っている
・支払いが多いから、もう少し長時間働きたい
・でも、ダブルワークって大丈夫なの?
・法定労働時間とかあるし…
と、お悩みではないですか?
私も過去に経験があります。
バイトの給料だけでは支払いが追い付かない時期があって、その分、ダブルワークで週40時間以上働いてカードの支払いをしたことがあります。
期間にして半年ほどだったかな…。
なので、バイトで週40時間以上働きたい場合の、大丈夫な仕事の見つけ方などはよくわかっています。
ダブルワークで週40時間以上働く場合、普通のアルバイトと違って、労働基準法で法定労働時間以上働くので、ちょっと注意しなければならないんですよ。
その辺を踏まえて言えば、あなたが、
「アルバイトでダブルワークをしたい、週に40時間以上働いて、もっと稼ぎたい」
からといって、やみくもに面接に行っても不採用になる確率が高いんですよ。
採用する方だって、労働基準法で法定労働時間などはちゃんと知っているので、それに接触しないような雇用体系である場合が多いですからね。
なので、週40時間以上働く場合には、それ前提で、仕事を探さなければなりません。
といっても、むずかしくないですよ~。
コツをつかめば簡単です。
ということで、本日はバイトで週40時間以上働きたい場合に、どうやってダブルワークできる場所を探すのかを、わかりやすく解説していきますね。
アルバイトで週40時間以上働きたい!
アルバイトで週40時間以上働きたい場合、労働基準法の法定労働時間以上働くことになりますので、残業代が発生します。
なので、ダブルワークをして稼ぎたいなら、そのことに理解のあるアルバイトを見つけなければなりません。
となってくると、普通の経営者であれば、
「なんでうちの会社が、働いてもない残業代を払わなければならないの…」
なんて思って、ダブルワーク希望のバイトの応募は、採用しない場合が多いんですよね…。
ダブルワークOKでないところに面接に行って説得しようと思っても、はっきり言って無駄ですよ。
だって、バイトの面接に応募する人は、あなただけじゃないですから…。
採用する側は、自分の職場に合った人材を確保しようとするので、そういった場所であれば、まず間違いなく不採用になります。
だから、そんな効率の悪いことはしないでください。
それよりも、ダブルワークOKのバイトを探しましょう。
だって、アルバイトを募集するときに「ダブルワークOK」という案件で募集している職場っていうのは、
・労働基準法
・法定労働時間
というのに理解があって、それをわかっていて募集しているからなのです。
アルバイトで週40時間以上働きたい場合、そのことを念頭に入れて、アルバイトを探す必要があります。
逆に言えば、バイトで週40時間以上働きたいのであれば、「ダブルワークOK」のアルバイト先を見つければ、あとは結構スムーズにいく場合が多いです。
ダブルワークOKの仕事の探し方
次に、ダブルワークOKの仕事の探し方を、具体的に紹介していきます。
まず最初に、やめてほしいことはアルバイトを探すときに、
・ハローワーク
・バイト情報誌
などを利用して、仕事を探すことです。
もちろん、使ってもいいのですが、私はあまりオススメしたくありません。
その理由は簡単で、ハローワークやバイト情報誌って、仕事を探している大勢の人が使うでしょ。
なので、そこに掲載されている待遇のいい求人情報っていうのは、大勢の人が応募するんです。
そうすると、少ない定員に対して大勢が応募してきますので、その結果、競争率が高くなってしまうのです。
少ない椅子を大勢で奪い合う椅子取りゲーム状態…。
これだと、なかなか採用されにくいんですよ。
なので、仕事をスムーズに見つけたいのであれば、
・ハローワーク
・求人情報誌
を利用するのはやめて、「求人サイト」を利用することをおススメします。
実際使ってみればわかりますが、求人サイトの方が使いやすいしね。
例えば、「仕事が決まったら、ボーナス最大1万円」で有名な、マッハバイトさんのサイトでは「こだわり検索」という機能があります。
見てもらっているのでわかると思いますが、この中に「WワークOK」という項目がありますよね。
これを利用すると簡単にダブルワーク可能なアルバイトを見つけることができますよ~。
ワンクリックなので、ゴロゴロしながらでもできますので、
「どんな仕事があるのかな~」
なんて軽い気持ちでいいので、まずはサイトをのぞいてみてはいかがでしょうか?
業界TOPクラスのアルバイト情報サイト【マッハバイト】
そして、自分に合うアルバイトがあれば応募してみてください。
最後に…
先程も言いましたが、ダブルワークに関して理解のない会社も存在します。
それはそれで仕方のないこと、なんです。
だから、そこで粘って面接で説得しようとは思わないでください。
それは時間の無駄なんです。
それよりもダブルワークに理解のある職場を見つけるほうが、ずっとスムーズにいきますので、ぜひチャレンジしてみてください。