子持ちの専業主婦だけどパートはいつからはじめているの?
・出来るだけ早く仕事復帰したいけど…
・入園してからなの?それとも小学校に上がってから?
・主人にはOKをもらっているけど…
・仕事探しは時間的に余裕があるときにしたい!
・長期間仕事復帰しないと、勘が鈍るんだよね
・これからお金が必要になってくるので、稼がなければ…
と、お悩みではないですか?
たしかに、子供が大きくなって幼稚園とか保育園にあずける頃には、「そろそろ働かなければ…」とちょっと焦りを感じている専業主婦の方も多いと思います。
ですが、周りを見渡してみると
・小学校に上がっても働いていない専業主婦
・小学校に上がったと同時に働き始めた人
・入園してすぐ働き始めた人
・入園前に親に面倒を見てもらって働いている人
と、様々…。
それに子持ちの主婦がパートで働くきっかけは、旦那の稼ぎや家のローンや生活費といった、家計にも関係してきますので、これに正解はないんですよね。
とはいえ、我が家では将来的に家をほしいし、子供もいい学校に入れたい!となってくると、今の収入だけではちょっと足りないかも…ということで、パートを考えている主婦の方も多いと思います。
でも、子持ちの主婦のパートはいつから…?
ということで本日は、正解のないこの問題に、あえて答えを出せるように頑張ってみますね。
働く前に知ってほしい!パート代は保育料で残らないかも…
子持ちの専業主婦が「パートはいつから?」と考えている場合、まず最初に一言いっておきたいことがあります。
それは「あせらないでください」ということ。
焦って判断をしてしまうと、「これを見落としていた…」なんてことになり、そうなってくると軌道修正が大変ですよ。
なので、大事なのは最初の一歩なのですが、その一歩を踏み出す前に、まずは今ある現状をもう一度把握する必要があると思います。
ということでまずは今の現状を把握しましょう。
今の現状の把握のやり方ですが、これは上に書き出してみてください。
具体的に言うと、
毎月入ってくるお金と、毎月使うお金、そして毎月貯金しているお金。
この3つを紙に書き出してみましょう。
多分、毎月入っていくるお金と毎月貯金しているお金に関しては、それほど書く項目がないと思います。
◆毎月入ってくるお金
・旦那の収入:○万円
◆毎月貯金している金額
・○銀行:○万円
と、こんな感じではないでしょうか?
それが終わったら、今度は毎月使うお金ですね。
◆毎月使うお金
・家のローン(アパート代):○万円
・スマホ代:○万円
・通信費:○万円
・自動車ローン:○万円
・自動車の保険:○万円
・生命保険:○万円
・食費:○万円
・生活費:○万円
・…
といった感じで、毎月使うお金に関しては、いろいろあると思います。
いったん紙に書き出してみると、いろいろと見えてくるものがありますよね。
例えば、スマホ代や通信費は節約できそう…とか、
こうやって今の現状を紙に書き出すことで、今までアバウトに考えていたものが、よりわかりやすくなると思います。
(情報の見える化ですね。)
そして、今の現状を紙に書いたら、今度は未来の現状を紙に書いてみましょう。
紙に書いた今の現状に足したり、引いたり、ですね。
例えば子供を保育園に預けて働くとなると、「保育園にかかる費用」に関しては、毎月使うお金に足さなければならないし、逆に「パート代で稼ぐお金」に関しては、毎月入ってくるお金に追加することができます。
そうすると、どんな感じになりましたか?
ネットで色々な情報を探ってみると、例えば「パート代は保育料で残らない」なんていった書き込みも見つけることができます。
(この件は過去に記事にしてみました)
そんなかんじで、焦ってパートを決めて働いたとしても思ったほどの収入にならない場合があります。
なので、働く前にちゃんと下調べをしておいたほうがいいですね。
(特に「扶養の壁」については調べておかないと、働き損になる可能性がありますよ)
子持ちの専業主婦がパートで働きたいのであれば、「いつから?」とタイミングを決める前に、まずは「働いたらどうなるのか?」を事前に調べておいてくださいね。
そして結果が出たら、次は働くタイミングです。
子持ちの主婦のパートはいつから?ベストな時期は?
子持ちの主婦が働くのはいつからが、ベストなタイミングなのでしょうか?
あまりにも長期間働いかないでいると、仕事復帰した時に感が鈍っているから、できるだけ早く仕事復帰したい人も多いですよね。
とはいえ、実際に働くとなると心配になってくるのが、子育てとの兼ね合い…子持ちの主婦ということで、育児と仕事の両立(そして家事も!)をしなければならないので、そのへんの調整が大変だと思います。
なので、子持ちの専業主婦がパートを始めるのは、
・幼稚園、保育園に入園してから
・小学校に上がってから
といった時期である場合が多いですね。
では、次に「入園してから」と「小学校に上がってから」のタイミングでは、どのような違いがあるか?ですが、一番の大きな違いは、先程もちらっと書きましたが、「お金」ですね。
幼稚園、保育園は保育費がかかるのに対して、小学校は費用がかからない、んです。
もちろん、小学校入学では制服代やランドセル代、文房具代など、入学するのにある程度まとまった金額はかかってきます。
がしかし、入学してしまえば幼稚園よりもお金がかからず、しかも幼稚園よりも長時間子供の面倒を見てもらえるので、本格的に働くのは「子供が小学校に上がってから」という主婦の方が多いですね。
とはいえ、子供が幼稚園年少でも働きたい!という人もいるでしょう。
ですが実際にパートで働き始めると心配事も多いと思います。
・子供が休みはどうすればいいの?
・インフルエンザにかかってしまった場合は?
・フルタイムは幼稚園の時間が…
などなど…多くの心配があります。
この心配ってひとそれぞれ、なので、この解決方法についてもまずは、紙に書きだして「情報の見える化」をすることをおすすめします。
で、次にどうするか?ですが、これはネットで答えを調べて、自分が心配と思っていることの下に書き出してみましょう。
具体的にはこんな感じですね。
・土日休みのパートを探す
・旦那が土日休みだから、面倒を見てもらう
・土日は一日だけ働いて、その時は認可外保育園にあずける
・時間の融通がきくパートを探す
◆子供が夏休みの時は?
・自分の両親にあずける
・預かり保育を利用する
・ママ友に頼む
・習い事に通わせる
答えを複数用意しておいたほうが、安心できると思いますよ。
まとめ
子持ちの主婦がパートで働くのは、いつから?という正解のないこの問題に、あえて答えを出せるように頑張ってみます…とは冒頭で書いてみたものの、「こうしたらいいよ」と言った正解がかけなくて申し訳ないです。
家庭環境や旦那の収入によっても、答えが違ってきますので、「これだ!」といった明確な答えは出せないんですが、逆に言えば、それぞれの家庭にあった正解の見つけ方はわかっていただけたと思います。
もう一度まとめてみると、
①まず現状を紙に書き出す
②変化したらどうなるのか?を紙に書き出す
③そこから生まれる心配などを紙に書き出す
④解決策をネットで探して紙に書き出す
⑤自分にあった方法を探す
といった手順をふむことで、漠然と心配だったことがより明確になり、そしてその解決策に関してもアクセスできるようになりますので、ぜひ「情報の見える化」をやってみてくださいね。
あなたの成功をお祈りします。